Okayama Trip 2nd day【岡山出張2日目】
2016/06/08(水) 8時00分 カテゴリー:WORKs
御前酒
株式会社 辻 本店
・岡山2日目は岡山駅前からレンタカーで2時間。旧出雲街道である勝山を目指しました。地元の方に伺ったところ、高速道路を使っても使わなくてもあまり到着時間は変わらないとの事でしたので、下道を使って目指すことに決めました。
・運転開始から約1時間、徐々に景色が変わってきました。
【RICOH THETAS 全天球カメラにて撮影】
・更に30分も進むと、景色は一変しました。
・本当に自然が豊富で気持ちがいいです。休憩がてら撮影しました。自然の雄大さを感じました。
・そして、ついに勝山へ到着しました。勝山での目的はこちらの岡山銘酒 御前酒を手がけられている株式会社 辻 本店 さんへの取材です。
・今回は辻 本店さんの杜氏である辻さんにお話をお伺いする事ができました。実は辻さん、杜氏の中では珍しく女性なのです。伝統文化を国籍や老若男女問わず伝える事を目的としているBUNCASとしては、初の酒蔵取材に女性杜氏の方のお話を伺えるのは、なんともBUNCASらしいと感じました。
・早速お酒を醸造している作業場へ入らせて頂こうとしたら、納豆禁止の看板が!お酒に使われる麹菌に悪影響を及ぼしてしまうという事で、仕込み期間中は絶対に納豆は食べないそうです。また、納豆以外の発酵食品もあまり食べないように注意されると伺い、良い物を作るために、食べたい物も我慢して仕事をされているという姿勢に、職人魂を感じました。作業場に入りますと、涼しくまたほのかに日本酒の良い香りがします。お酒の弱い方はこれだけで酔っ払ってしまうかもしれません。ですが、本当に甘くて魅力高い香りなのです。
・こちらが撮影の一部になります。タンクなどは新しい物を使用されていますが、こちらの建物は昔の物を未だに使用されているそうです。柱や床にも麹菌がおり、これらもがお酒を美味しくする役割を果たしているそうです。今回は仕込み期間では無かったので、仕込み風景を撮影する事は叶わなかったのですが、今年の10月に再訪させて頂くお約束をさせて頂きました。どのような仕事を拝見出来るのか今からワクワクしております。
・辻 本店さんでは伝統的な日本酒はもちろんの事、若い人達にも受け入れられるようにと9(ナイン)という日本酒も製造されております。是非とも日本酒を試した事がない方、または苦手意識を持たれていた方はお試し頂けたらと思います。
・お酒がまったくダメという方にはこちらのレストランがオススメです。辻 本店さんで使われている麹を使ったお料理を堪能する事が出来ます。車での移動がこの後も控えていた私は、もちろん日本酒を諦め、こちらでお食事をさせて頂きました。非常に美味しかったです。
・現在動画を編集しておりますので、編集が完了しましたらまたこちらのブログでご報告させて頂きます。
BUNCAS【URL:http://buncas.com/】
Idea BulbCo., Ltd.【URL:http://i-bul.com/】