BUNCUS

ホーム › HEADLINE NEWS › HIDDEN SCENIC STATION ~秘境駅~ episode.2

HIDDEN SCENIC STATION ~秘境駅~ episode.2

JR東海 飯田線
豊橋(愛知県) – 中井侍(長野県)

〜前回までのあらすじ〜
JR飯田線に乗車し、幻のおいしいお茶と今後のロケハンという事で、豊橋から遥々長野県伊那郡天龍村の中井侍駅を目指すBUNCASメンバー一向。中部天龍駅での吊り橋からの景色に感動し、ついに目的地中井侍駅を目指します。

 

AM11:25
中部天龍駅から何駅か通過しついに中井侍駅え到着しました。駅の目の前には冒険心をくすぐるトンネルがあります。しかもその左側には、現在は使われなくなったトンネルがあり非常にワクワクしますが決して線路内には入らないで下さい。線路内に入るのは危険ですし、なにより絶壁です。中井侍駅看板中井侍駅トンネル

駅は無人駅ですが、こんな看板が!?そうですついに目的の幻のおいしいお茶が飲める“緑茶cafe茶むらい”さんに到着しました。茶むらいさんからはシュロの木が見え、気分は南国。だけどここは長野県です。暖簾からすでにいい味がでており期待が膨らみます。茶むらい看板茶むらい風景茶むらい暖簾_1

今回、3種のお茶が楽しめる効き茶を頂きました。生産者によって味に違いがあるため、面白いです。緑茶を抽出した茶葉はその後醤油をかけて頂く事が出来ます。初めての食感と、ほどよい苦みと、お茶の香が本当に清々しいです。茶葉は店舗でも購入する事が出来、お茶缶はパステルカラーでとても可愛らしいです。茶むらい効き茶 茶むらいお茶缶

その後、帰りの電車までにまだ時間がある為、中井侍駅周辺を散策しました。坂道が多く運動不足の私には少々キツかったですが、茶畑が美しく、坂の上からは絶景を見る事ができました。中井侍茶畑中井侍風景中井侍風景2

PM13:36
豊橋行きの電車に乗り帰路に就きます。程よく疲れた体に電車のリズミカルな振動が心地よく、すぐに眠りについてしまいました。今回初めてローカル線の旅に挑戦しましたが、普段の生活からは失われてしまった言葉・景色・文化を再発見する事が出来、何より時間がゆっくり過ぎる感じがするためストレスなくリフレッシュする事が出来ました。何かと時間に追われるこの御時世、ゆっくりとローカル線の旅でも如何でしょうか。残念ながら中井侍の茶むらいさんは今季の営業を終了してしまいましたが、他の駅でも魅力がたくさんありますので是非ともチャレンジしてみて下さい。

飯田線の絶景ポイントについてはこちらのサイトを参照ください。
Facebook:飯田線の魅力発信


BUNCAS【URL:http://buncas.com/

Idea BulbCo., Ltd.【URL:http://i-bul.com/

RESENT ENTRIES

ARCHIVES

CATEGORY